やさぐれくしま

化学・元素 / 元素擬人化

低融点金属と過ごした夏

どうも、くしまゆう( @kinsei_18 )です。

今回は低融点と過ごした夏をまとめます。

 

 

Twitterで「セシウムガリウムルビジウム」と過ごしている経過を報告していました。

 

 

こんな感じで。

 

セシウムを購入したのは2020/04/03

セシウムと夏を過ごしたい!とずっとつぶやいてました。

 

しかし僕が住んでいるのは岩手県でして、夏はまあまあ暑いが、夏以外は比較的暑くない地域です。

なのでしばらくセシウムを購入後もとけないのは当然…

 

 

 

ちなみに余談だが僕の手の温度は28度以下らしく、セシウムを握ってもすぐとけなかった。20分くらい握っててやっととけたので、これをいろんな人に試してほしいな…何分でとけたとか、楽しそうだな…と思ったのだが、……持ってる人ぜひ僕に「セシウム何分でとけたよ」と教えてほしい。

 

 さて観察がはじまります。

5/5でもとけてません。 

 

この時まだガリウムは買ってませんでした。

ガリウムを購入したのは2020/08/04。結構夏だなって時期に購入したのは、今年の夏もまあまあ涼しかったからです。

ルビジウムを購入したのも、2020/08/04です。

 

 セシウムの観察からはじまります

 

そしてついにとけたのが、2020/06/10でした。

 

それからとけない日も続き

 

このあたりからとけ始めます

 とけない日もあったり…

 

ここから3つの元素で観察がはじまりました。

 元素を紹介したのは購入後だいぶたってからです。なんかちょっと照れくさくて。

ちなみに僕の部屋で観察していますが、エアコンはありません。もちろん直射日光は当てていません。金属三つは机の上に並べてました。

観察している時間帯は20時から23時と夜です。時間帯はバラバラ…。

 

観察しているのが夜なので昼とけてたんだろうな…と推測している日もあります。

 

条件は…ちょっと中途半端でしょうか…?初年ってことで許してください。来年は…うーん、なにを統一したらいいかな…なにか改善したほういいよ!とかアドバイスがあったらお優しいかたぜひご指導ご鞭撻のほど…

 

 この日からテンプレート化し、本格的な観察ツイート開始しました。

↑これ日付間違えてます…8/22です。

 

というわけで、今年は観察をはじめた年ということもあってただのつぶやきだけでしたが、たのしかったな。家に帰ってまずとけてた?とけてない?とみんなを振ります。

 

正直、めっちゃたのしいです。「あ!とけてる~!」「とけてないな~」と一喜一憂するのが楽しいし、会社にいても「今日はとけたかな~」とか思いを馳せるのも一興だと思っている。

 

疑問

ちなみに2020/08/30にガリウムだけが液体でした。

考えられる原因として比熱かな…?と思ったのですが誰か教えてほしいというのが本音…。

f:id:kinsei_doll:20200918125844p:plain

比熱の比較

調べたらガリウムのほうが(上がガリウム、下がセシウム)たしかに比熱は高い。

ただしネットの情報なのであとで図書館に行ってきます!

 

ちなみに比熱とは…

物質1グラムの温度をセ氏1度上げるのに必要な熱量。圧力一定のときを定圧比熱、体積一定のときを定積比熱という。比熱容量。

比熱が大きいと:温まりにくく、冷めにくい

比熱が小さいと:温まりやすく、冷めやすい

 

 

だから僕はセシウムのほうが比熱が小さいのでは?(ガリウムよりかは冷めやすいのでガリウムよりも先に固まっていた)と安直に考えたのですが…

 

もちろんグラム数の違いも考えられますよね。あと容器も違いますし。

です。条件が違うのでなんともいえないの…かもしれません。

ただどうしてこうなのかな~って考えるのは楽しいので、疑問に思ったことはどしどしこのブログにかいていこうとおもいます。そしてあわよくば優しい博識さんが教えてくれることを願っています。どうか!ぜひ教えてください!!(もちろん自分でも勉強もがんばります~…!)

 

結論

8/9から9/12(35日間)までで3つの元素がとけた日をまとめます。

 

  とけた日数(累計)
セシウム 17日
ガリウム 8日
ルビジウム 0日

 

※「半分とけた」などもとけたものとしてカウント。 

 

 となりました。今年はもう涼しくなったので9月12日でお開きにしましたが来年はどうなるかな…。

あと来年こそルビジウムがとけるのをみたいです。

とけるほど暑いのも困りものではありますが…。